From Guestbook: Q&A メモ 2
公式サイトのゲストブックの過去ログで得た情報をメモ、その2。 翻訳はかなり適当・要旨のみ、情報自体は古いです。
Q「あなたのベース・ハーモニクスは素晴らしいですね。Tony Franklinには影響を受けていますか? Jimmy PageのソロやJohn SykesのBlue Murderでもプレイしている人です」
A「残念ながら彼のプレイを聴いたことがないので、答えは『いいえ』だね。ハーモニクスについて主な影響はJaco Pastoriusと、それからArttu Takaloというフィンランドのビブラフォン・プレイヤーだと思う」
Lauriにはまった理由の30%くらいはハーモニクスを駆使した奏法っていう気すらしている私としてはとても気になる質問。しかし、ビブラフォンとは……。Arttu Takaloという人は、元はXLというプログレバンドに在籍していたようだが、あまり国際的に知られている人ではないみたいだ。ちなみに「Blue Murder」は同名アルバムだけ聴いたことがあるけれど、Lauriファンはきっと好みだと思う。
Q「AngraのEdu Falaschiのソロアルバムで弾いているそうですが、どんな内容ですか? ベースラインはシンプルな感じなのか、あるいは技巧的なのか……」
A「Eduのアルバムでプレイするのはとても素敵な経験だったよ。すべてのベースを一日で集中してレコーディングしたんだ。EmppuとEduと一緒にヘルシンキでね。すばらしい曲ばかりだよ! 完成したアルバムを聴くのが楽しみなんだ。いろいろ違ったタイプの曲があるから、シンプルなものもあれば、スラップやタッピング、ワウを使ったものなんかもあるんだ。幾つかの曲ではフレットレス・ベースを弾いてるよ」
これを読むと楽しそうなアルバムなんだけどな……いまいち個人的にはピンとこない。もう少し聞き込んでみよう。
Q「MetallicaのCliff Burtonに影響を受けていますか?」
A「偉大な故Cliff Burtonには、とてもすごく影響を受けているよ。最初にベースをはじめたときは、すべてを彼のプレイから学んだんだ。今は他の方向の音楽に行ってしまったけれど、それでもなお、彼のアティテュードやキャラクターには影響を受けている。彼の音楽はずっと俺に影響を及ぼし続けるよ」
回答が! 熱い! 永遠のアイドルなんだなー。私はあまりCliffをよく知らないので「似ている」と世間で言われているのに対し、そんなに似てるかな?? と疑問に思っていたんだけれど、きっと単に演奏の系統が似ているとかそういうことじゃないんだね。
Q「ピックを使っていますか?」
A「ほとんど指弾きだけれど、ごく稀にピック弾きの音が必要なときには使うこともあるよ」
ちょっとみてみたい
Q「良いドラムをプレイするためには何が必要でしょうか?」
A「ビール!」
???
Q「Stratovariusで好きな曲はなんですか?」
A「わからないけど、舞台袖に座って聴くForeverは好きだよ」
2006年時点での回答なので、Tolkkiさん時代の曲の中でってことで。冷静に考えるとわりとシビアな回答 :)
その他、全部大文字で書き込む人には署名まで全部大文字で返したり、ポルトガル語で長文を書き込んだ人には「読めません」という内容を丁寧にフィンランド語で返したり、「:$」という顔文字を連発している人に「€」と返したり、脱字だらけで暗号みたいになってる人にはわざと同様に暗号みたいにして返したり……と楽しいのか怖いのかわからない仕様となっている。笑
しかし、Stratovarius解散騒動の頃には特に、ゆえのない中傷なども書き込まれていたようで。そういう中傷誹謗コメントに限って必ずレスがついていたりして、放っておくか削除すればいいのに! とつい思っちゃう。Stratovariusの公式フォーラムを眺めていても常々思うんだけど、Lauriって、……スルーできない性格っぽいよね(゜ω゜)
Sakura
13 May. 2011 17:23
はじめまして。
Tolkkiで検索してたどりつきました。
ワタシも毎日Tolkki FBをチェックして、日記にInterviewなど書きまくっております。
(メインはMixiです)
また、少し精神状態だダウンですが、これがどのように次回の新譜につながるのか、はたして次のSymphoniaはあるのか、生あたたく見守っております。
また楽しみにしております。
Masami
15 May. 2011 01:55
>Sakuraさん
初めまして、コメントありがとうございます。
私もよく検索で新情報を探しています。
今はそれぞれFBなどもあって、直接、情報が入るのは嬉しいですね。
Tolkkiさんの現バンド、私はラジオでしか聴いたことがなくて
Project Stratoを再開か(?)みたいなニュースもあった気がしますが
昔に拘りすぎずに、新しい場所でまた大きく活躍してほしいなーと思います。