From Guestbook: Q&A メモ 1
公式サイトのゲストブックの過去ログで得た情報をメモ(翻訳はかなり適当・要旨のみ)。ログが流れてしまうのでソースの直リンクが貼れないんだけど。
Q「あなたのピッキングは一体どのようなテクニックを使っているんでしょうか? TIPSとかありますか?」
A「ごく普通のテクニックだよ。一本から三本まで、スピードやサウンドに応じて使っているんだ。速い曲はスリーフィンガーで、シンプルなところは一本だけで。人差し指から弾き始めるんだ。ただ、自分はそうやって学んできたので人差し指から弾き始めるけど、一般的には中指から弾きはじめることを勧めます。中指は他の指より少し強くて長いから、コントロールしやすくなるんだ。練習するときは、正確な音とリズムのために、メトロノームに合わせて普通のゆっくりしたエクササイズからはじめるのが良いよ。それから、もし真剣に学ぶのなら以下の本はおすすめだよ。”Standing in the shadows of motown”(James Jamersonについての本) “J.S Bach 6 suites for violoncello” 自分は過去何年もこれらから学んできたし、これからも死ぬまで一生学ぶだろうと思う」
涙が出るくらい丁寧に回答してくれている……
Q「影響を受けた、または好きなアーティストを教えてください」
A「いろいろあるけれど、たとえば:Metallica, Beatles ,Bach, John Zorn, Muse, Sigur Ros, Nick Drake, Lennon, Jan hammer, Ennio Morricone, Led Zeppelin, Pink Floyd, COB, Cardigans, Mew, Glenn Gould, Sibelius, Most Traditional South-American Music, Wendy Carlos, Pekka Pohjola, Primus, Rush, The Who, Neil Young, Bob Dylan その他いろいろ…….」
私の好きなの多すぎ!笑
幾つか全く知らないのもあるけれど、こうなると聴いてみたいと思ってしまう。
Q「Stratovariusで一番簡単な曲は何ですか?」
A「Kiss of Judasは簡単だけど、最も簡単なラインを弾くのは最も難しいことなんだよ」
Q「どんな質問をしても良いですか? Stratovariusのタブ譜を送ってくれませんか? ブラジルではどうしても見つからなくて」
A「残念ながらタブ譜は持っていないし、作り方もわからないんだけど、耳で聴いて学ぶのをおすすめします。それが音楽を学ぶのには最適な方法だから。がんばってね」
きわどい質問にも答えてあげる上に、真理のアドヴァイスまで……
Q「どんなピックアップや弦を使用しているんですか? あなたの使用しているベースはESPのサイトに載っていませんが、何故ですか?」
A「たくさんの違うベースを使用しているし、ピックアップもいろいろだけれど、5弦ベースのピックアップはすべてESPのActive J-styleか、セイモア・ダンカンのPassive J-styleだよ。プリアンプはESPの「Cinnamon」。使っているベースはカスタムモデルなので、市販はしていないんだけれど、もし似たものを求めているのなら、ESPオリジナルシリーズ「Amaze」5弦ベースを買うといいよ。かつてStratovariusのライヴでAmazeを使用していたこともあるし、今のカスタムモデルもAmazeをベースにしたものなんだ。素晴らしいベースだよ。その他のベースについては〔公式サイトの〕ギアのページを参照してね」
機材用語に疎いので日本語での表現がおかしいかもです……弦についての回答は見つからなかった。
Q「『Tuutulaulu』はスタンダードチューニングですか? すごく美しいと思うのですがあの音がわかりません」
A「『Tuutulaulu』は公式録音が存在していないから、そのときによるんだ。ただ、ときどき半音下げチューニングにしているよ。この曲はト長調で弾いてね。録音をどこかで聴けるようにしたいんだけど」
私も聴きたいな……。Tuutulauluの映像
その他、笑えるQ&Aもいろいろ繰り広げられている。これとか。
Q「どこどこで放映されたWarmenのライヴビデオって公式なものなんでしょうか?」
A「そこでプレイしたことはあるけど、公式かどうかはわからない。ところでその映像を見てみたいので、持ってるならメールで送ってくれませんか?」
Q「送ろうとしたけどファイルが巨大すぎて無理でした! CDに焼いてライヴのとき渡します」
A「YouTubeにアップできない?」
爆笑してしまった!
Q「馬鹿な質問なんですけど、ジーンズどこで買いましたか? かっこいいから俺も欲しいと思って」
A「変な質問! トロントとかLAとかロンドンとかあちこちで買ったけど、サンパウロに良い店があって(〜具体的な説明〜)。今時は良いベルボトムが見つけにくいよね :)」
とても親切に具体的にサンパウロのショップの名前まで答えてくれているが質問者はアメリカ在住だ!
Q「機材は何を使っていますか?」
A「その質問、ものすごく何度も答えたので過去ログにあると思うんだけど……。いや、いいよ!(と毎度詳しく説明)」
いいひと過ぎて涙が出る
ただ……全体的に思うのは、荒らし・過剰な暴言などはいちいち丁寧に答えずスルーor削除してもいいのにな。
PeterSteem
28 Mar. 2025 08:27
kraken market – kraken market, кракен официальный сайт